最近、「鬼滅の刃」の人気に便乗して、公式グッズ以外の非公式(偽物)グッズがたくさん出回っています。
先日、子どもへのプレゼントに鬼滅の刃のグッズを買おうと思い、Amazonや楽天の通販サイトで検索していたのですが…。
「あれ?なんかこの炭治郎と禰豆子の顔、ちょっと違くない?」
と、なんとなく違和感を感じ、調べてみると完全に非公式のグッズでした。
もちろん、非公式のものでも気にしないという人もいるとは思いますが、「知ってて買う」のと「知らずに買ってしまう」のではだいぶ違いますよね。
そこでこの記事では、
- 鬼滅の刃の公式グッズと非公式(偽物)の見分け方
- 非公式(偽物)を買わずに済む方法
をご紹介します。
【鬼滅の刃】公式グッズと非公式(偽物)の見分け方

鬼滅の刃公式グッズには©マークがある
まず先に結論からいうと、鬼滅の刃公式グッズには「Cマーク」の表記があります。
- ©KG/S,A,U
- ©吾峠呼世晴/集英社・アニプレッ クス・ufotable
いわゆる「著作権」を意味する表記ですね。
実際、私が購入した公式グッズを見てみましょう↓。


どちらもしっかりと©KG/S,A,Uの表記がありますね!
©KG/S,A,Uの意味は?
- KG→鬼滅の刃の作者、吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)さんのイニシャル
- S→鬼滅の刃の掲載元であるジャンプコミックを出版している集英社
- A→アニプレックス(アニメ作品の企画・製作・販売などを担う企業)
- U→ufotable(アニメ制作会社)
そして鬼滅の刃ジグゾーパズルには、©吾峠呼世晴/集英社・アニプレッ クス・ufotableの表記と、アニプレックスのマークがついています。↓

このように、グッズの種類によっては
- ©KG/S,A,U
- ©吾峠呼世晴/集英社・アニプレッ クス・ufotable
の2種類の表記があるということを覚えておきましょう。
鬼滅の刃のフィギュアは本物と偽物の区別が難しい?
鬼滅の刃の公式グッズのなかでも、本物と偽物の判断が難しいのが「フィギュア」です。
フィギュアの箱には
- ©KG/S,A,U
- ©吾峠呼世晴/集英社・アニプレッ クス・ufotable
といった表記がないものがあるため、偽物を買ってしまう被害が増えているのが現状です。
鬼滅の刃のフィギュアには、公式サイトで買えるもの以外にも、ゲームセンターのクレーンゲームやガチャなどでしか手に入らない非売品のフィギュアなどがあります。
そのため、手に入りにくいフィギュアはオークションサイトやフリマアプリ(メルカリなど)で高額取引されているため、比較的安い価格で売られているフィギュアには注意が必要です。

じゃあ偽物を買わないためにはどうしたらいいの?

絶対に偽物を買いたくない!って人は、鬼滅の刃の公式グッズを取り扱っている正規販売店で購入するのが一番確実です!
【鬼滅の刃の公式グッズ】正規販売店で購入すれば安心!
メルカリのようなフリマやオークションサイトなどではなかなか本物と偽物の判断が難しいですが、アニメ・コミック・ゲーム関連グッズの専門店なら安心ですよ。
ショップによってはグッズやフィギュア以外にも、服などのアパレル商品を取り扱っている店舗もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
コメント