一般的に漫画コミックは1巻から読むのが定石ですが、漫画「呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)」には”0巻”という前日譚が描かれたスピンオフ漫画が存在しています。
そのため、まだ呪術廻戦を読んだことがない人からすれば、
- 「0巻は読んだ方がいいの?」
- 「0巻を読まないとストーリー的に理解できない?」
- 「読むならいつ?どういう順番で読めばいいの?」
と迷ってしまいますよね。
さきに結論からいうと「0巻を読んだほうが本編を理解しやすい&順番(読むタイミング)は2巻のあと(10巻を読む前に)がおすすめ」です。
ということで今回は、まだ「呪術廻戦」を読んだことがない人に向けて
- 漫画「呪術廻戦0巻」を読んだ方がいい理由
- 漫画「呪術廻戦0巻」を読む順番(タイミング)について
という内容で、できるだけネタバレしないように気をつけながら解説していきます。
漫画「呪術廻戦0巻」を読んだ方がいい理由

漫画「呪術廻戦0 東京都立呪術高等専門学校」は、本編の主人公である虎杖悠仁(いたどりゆうじ)が通う、”呪術高専東京校”の2年・乙骨憂太(おっこつゆうた)の物語。
本編の過去(約1年前)が描かれた前日譚と呼ばれるスピンオフ漫画です。
実は、ジャンプで「呪術廻戦」の連載が始まる以前、ジャンプGIGAという別雑誌でvol.1~vol.4まで連載されていた「東京都立呪術高等専門学校」という漫画をまとめたものが0巻なんですね。
なので、0巻は完結作品として発売されているので、0巻を読んでも読まなくても大きな支障はありません。
ただ、0巻の主人公・乙骨憂太は本編でまだ登場していないのですが、名前だけは頻繁に出てくるので「乙骨って誰?」と気になってしまうと思います。
- 伏黒恵(ふしぐろめぐみ)が唯一尊敬する先輩
- 五条悟(ごじょうさとる)が「優秀で自分とならぶ呪術師になる」という生徒うちのひとり
- 呪術高専京都校3年・東堂葵が目の敵にしている
など、本編だけみると乙骨は最強であると同時に謎の存在。
「本編で名前だけ出てくる”乙骨”とは、一体どんな人物でどれくらい強いのか?」
つまり、本編を深く、よりスムーズに理解して楽しみたいなら「0巻は読んでおいたほうがいい!」というのが私の個人的な結論です。
漫画「呪術廻戦0巻」を読むならいつ?読む順番(タイミング)について
漫画「呪術廻戦0巻」を読むなら、いつどのタイミングで読むのがベストなのでしょうか?
基本的には0巻は完結作品なので、いつ読んでも問題ありません。
ただ、冒頭でもいいましたが、2巻以降から10巻を読む前までに読んでおくと理解しやすいです。
その理由として、
- 2巻で初めて「乙骨」の名前が出てくる
- コミック3巻と同時に発売された(公式側の意図?)
- 8巻・9巻で過去編(五条悟と夏油傑の学生時代の話)が展開される
- 10巻から展開される「渋谷事変」と0巻の内容が深く関係している
といった理由があります。
なので、呪術廻戦0巻を読むタイミングとして
- 1巻→2巻→0巻→3巻…
- 1巻~9巻→0巻→10巻…
という順番が理解しやすいのでおすすめです。
まとめ

本編の約1年前が描かれた漫画「呪術廻戦0 東京都立呪術高等専門学校」は、完結作品なので単品で読んでも非常に面白い作品です。
0巻の主人公である乙骨憂太(おっこつゆうた)という人物像はもちろん、本編に登場する五条悟やマキ、おにぎり先輩も出てくるので、「なるほど!だから○○だったのか!」と漫画「呪術廻戦」をより深く楽しむことができます。
現在、人気のあまりコミックはどこも売り切れ、非常に入手困難な状況なので、すぐに呪術廻戦を読みたい人は電子書籍を利用するのがおすすめですよ♪
コメント